2007年10月08日
太刀魚料理
以前 有田の太刀魚料理についてコメント(tedさん)戴いており
ましたので、今回 頂き物の太刀魚(ちょっと小ぶりですが)で
簡単に作って見ました。

焼き物は備長炭で焼いて!
塩は広川町 手作り 稲むらの塩で!

左から時計回りに 太刀魚煮付け(卵がおいしい)、 酢の物、
しそ巻き天ぷら、骨せんべい、ねぎタレ焼き、塩焼き、
湯引きの大根おろしソース

まだまだ色んなメニューあるでしょうが、新鮮な素材をシンプルに
生かしたというのはこんなものかな、皆さんも何かメニューが
あれば教えてください!
ましたので、今回 頂き物の太刀魚(ちょっと小ぶりですが)で
簡単に作って見ました。

焼き物は備長炭で焼いて!
塩は広川町 手作り 稲むらの塩で!

左から時計回りに 太刀魚煮付け(卵がおいしい)、 酢の物、
しそ巻き天ぷら、骨せんべい、ねぎタレ焼き、塩焼き、
湯引きの大根おろしソース

まだまだ色んなメニューあるでしょうが、新鮮な素材をシンプルに
生かしたというのはこんなものかな、皆さんも何かメニューが
あれば教えてください!
Posted by ジースリー at 14:56│Comments(6)
│料理
この記事へのトラックバック
今日はホントは、釣り行きたかった。でも、喉風邪がなかなか治らなくて・・・・・情けない。もう、太刀魚釣りも終わりかもしれないのに・・・・でも、今週水曜日にレンタカーで、和歌...
太刀魚料理【釣りバカ はまちゃん】at 2007年12月18日 13:29
はなまるマーケットの中で「千秋のまかないレストラン」といコーナーがあります。まかない料理って、早くて、安くて、おいしいのが鉄則ですよね。一流レストランのまかない料理を紹介...
まかない料理おすすめの一品【TBSテレビはなまるマーケットで始まる一日】at 2008年01月12日 08:54
こんにちは。釣りバカはまちゃんです!← 一日ワンクリックお願いします(^O^)v 昨日、本当は太刀魚釣りに行きたかったのですが、嫁が用事があり無理でした。残念だ…ということで、大阪 ...
太刀魚釣りについて【釣りバカ はまちゃん】at 2008年01月12日 11:02
この記事へのコメント
見事ですね(☆o☆)
太刀魚づくし…
食べに行きたい〜!!
太刀魚づくし…
食べに行きたい〜!!
Posted by でぇちゃん at 2007年10月08日 15:05
でぇちゃん ご無沙汰です!
太刀魚料理弁当はちと無理がありますが、
皆で試食会でもやりたいですね!
太刀魚料理弁当はちと無理がありますが、
皆で試食会でもやりたいですね!
Posted by ジースリー at 2007年10月08日 18:41
すごいですね。料亭みたい・・・。
一人暮らしの老人の方にも、食べてもらいたいですね。
うちのパートナーがこちらの出身なので、「ニチイ」の頃のお店を知っていました。実家から「赤玉」の卵を持って来たので頂きましたが、おいしかったです。
「原点に返る」→
手間とかコスト、安定供給を考えると、鶏・卵をもっと打ち出されてはどうですか?簡単に出来る「究極の親子丼」レシピを、お教えしますよ!
20:80の原則で、鶏メニューで先の20のうち15くらいを占めれば、大勝ですよ。
一人暮らしの老人の方にも、食べてもらいたいですね。
うちのパートナーがこちらの出身なので、「ニチイ」の頃のお店を知っていました。実家から「赤玉」の卵を持って来たので頂きましたが、おいしかったです。
「原点に返る」→
手間とかコスト、安定供給を考えると、鶏・卵をもっと打ち出されてはどうですか?簡単に出来る「究極の親子丼」レシピを、お教えしますよ!
20:80の原則で、鶏メニューで先の20のうち15くらいを占めれば、大勝ですよ。
Posted by ted at 2007年10月08日 22:57
tedさん どうもです!
奥様「ニチイ」の当店を知っておられたとはうれしいです。
当社の原点は飼料からでその関係で鶏肉、鶏卵は
今でもメインです。
当店の卵 「赤玉海そう卵」は養鶏家さんで1パック10ケ350円
で販売されているのを使って弁当としておだししてるのですが、
又、鶏肉も紀州産うめどりを使っています。
只、どちらも銘柄卵、銘柄鶏でこれからの原料高の時代に
どこまで原価を抑えていけばいいのかが悩みですね。
パレード「ニハチ」の原則ですね。
頭ではわかっているけど、なかなか分析できていないです。
今度、よかったら「どんこいさん」ところでも( ^^) _U
一杯飲みながらどうでしょう?
奥様「ニチイ」の当店を知っておられたとはうれしいです。
当社の原点は飼料からでその関係で鶏肉、鶏卵は
今でもメインです。
当店の卵 「赤玉海そう卵」は養鶏家さんで1パック10ケ350円
で販売されているのを使って弁当としておだししてるのですが、
又、鶏肉も紀州産うめどりを使っています。
只、どちらも銘柄卵、銘柄鶏でこれからの原料高の時代に
どこまで原価を抑えていけばいいのかが悩みですね。
パレード「ニハチ」の原則ですね。
頭ではわかっているけど、なかなか分析できていないです。
今度、よかったら「どんこいさん」ところでも( ^^) _U
一杯飲みながらどうでしょう?
Posted by ジースリー at 2007年10月09日 12:23
えっ、「どんこいさん」に気合を入れに行くってことですか?
木刀持って駆けつけますよ。よろこんで!
木刀持って駆けつけますよ。よろこんで!
Posted by ted at 2007年10月09日 13:23
tedさん どうも!
いいですね! 早速段取りつけましょう(*^^)v
木刀じゃなくパターを持っていきますよ!
日時はメールにて!
いいですね! 早速段取りつけましょう(*^^)v
木刀じゃなくパターを持っていきますよ!
日時はメールにて!
Posted by ジースリー at 2007年10月09日 20:45