2011年09月15日

台風12号の爪跡

9月3.4日の台風12号災害から10日経って、

当社味の里ファームへ向かうのに今回は修理川、美山ルート

で車を走らせると日高川に出たあたりから周りの景色が一変

した。

有田川は幸い河川敷が悲惨な状況になったが、決壊したところが

なかったようで、ご存知のように和歌山を南下するほどに被害

が増えている。

修理川からトンネルをぬけると同業者の弥谷の鶏舎が2万羽

以上水に浸かり水死してしまった。

そして日高川近く美山郵便局付近は泥と瓦礫の撤去にまだまだ

大変な状況だ。







日高川河川敷沿いの田んぼは軒並み稲が倒れ、

もうすぐ収穫だというのにバインダーが使えるの

だろうか。











川原河小学校への橋が倒壊しています。








普段ならこのくらいの水位なんだろうが、なんと、この橋げた

が浸かり向こうにみえるガソリンスタンドまで水が押し寄せた

んですね。













車もぺちゃんこ、トラックも横倒し、







そしてここ安愚楽牧場では牛舎が全壊して約牛570頭が、日高川

を20キロ近く流され紀伊水道にでて、煙樹ヶ浜や湯浅湾以北 沖合い

まで流されたようだ。

安愚楽牧場は先月経営破綻しており、配合飼料の配給は止められて

藁だけだったから腹をすかしていたうえに今回の事態でかわいそうなことだ。















そして当社にも少なからず 台風の被害がありました。







幸い鶏の出荷が済んでおり ヒヨコの入雛時だったのですが、


その道ががけ崩れ、3日の夜に現場に駆けつけ2日後にヒヨコ

が入るので、早急にユンボで土砂を撤去することになりました。











他にもいくつかの鶏舎の扉が飛んでしまったり、


下の一鶏舎は 上からの土砂に見事に使用不能状態に

陥っています。





  


Posted by ジースリー at 16:47Comments(0)自社直営養鶏場

2011年09月01日

デリバリーサービス





9月のお弁当のさいじ デリバリーメニューです。

お昼、事業所さんに配達しております。

よろしくお願いします。





今年も3分の2が過ぎ、

毎年社会を揺るがす大きな出来事は起こるものですが、

今年はなんといっても3月11日の大震災、それ以前の

出来事は薄れ去ってしまいましたが、

あの鳥インフルエンザは身近な大事件でした。

あと4ヶ月、日本で世界で何が起こるかわかりませんが

人類はそれを乗り越えていくでしょう。


身近なことでは8年前のある有田市の食べ処、宿泊ガイドを見てみると

掲載されている40件のうちのなんと11件ほどが現在、廃業、消滅してしまっている。

わずか、8年でだ、なんと悲しいことだ。

それだけ我が有田市は魅力、活力、経済力がないのであろうか、

しかしながらその一方で新しい、居酒屋さん、飲食店もでき

最近では牛丼チェーン店も進出し、閉めていくばかりでなく

新しい活力が加わり、新陳代謝していくのは本当に喜ばしいことだ。

がんばろう!有田市!

   


Posted by ジースリー at 16:21Comments(0)弁当