2008年01月22日
日本の正念場
過去 当 ブログ弁当屋の妄想 で述べてきたが、日本がピークを折り返すのは
予想できたことですが、それが中国発ではなくそれより早く米国のサブプライム
が引き金とはわかりませんでした。
遅かれ早かれだったのでしょうが、それが早く始まり日経平均で3000ほど下ぶれ
してしまいそうですね。
でも株式に関しては今週が底となり一旦、持ち直すでしょう。
ただ BRICs以外はリセッションに入り厳しい状態が続きます。
そうして今 日本の対応が思い切った対応が日本バッシングから浮上させるときなのですが、
たとえば外貨準備額から米大手金融機関に出資して救済する案とかやり方は色々あるでしょう。
残念ながら日本政府はそういう決断はできない、
そうゆう仕組みになってしまっている。 官僚主体の 日本の未来のビジョンを持たない
何が地球を世界を日本を地域を幸せにしていけるのか、そういうことを気づいたときには
すでに遅い。
そうならない為に・・・・・
個人の力は小さい。 流れを見守っていかなければしかたがないでしょう!

予想できたことですが、それが中国発ではなくそれより早く米国のサブプライム
が引き金とはわかりませんでした。
遅かれ早かれだったのでしょうが、それが早く始まり日経平均で3000ほど下ぶれ
してしまいそうですね。
でも株式に関しては今週が底となり一旦、持ち直すでしょう。
ただ BRICs以外はリセッションに入り厳しい状態が続きます。
そうして今 日本の対応が思い切った対応が日本バッシングから浮上させるときなのですが、
たとえば外貨準備額から米大手金融機関に出資して救済する案とかやり方は色々あるでしょう。
残念ながら日本政府はそういう決断はできない、
そうゆう仕組みになってしまっている。 官僚主体の 日本の未来のビジョンを持たない
何が地球を世界を日本を地域を幸せにしていけるのか、そういうことを気づいたときには
すでに遅い。
そうならない為に・・・・・
個人の力は小さい。 流れを見守っていかなければしかたがないでしょう!

Posted by ジースリー at 23:05│Comments(0)
│弁当屋の妄想