2007年10月14日
千田けんか祭り1
有田地方は 大きな祭りは少ないですが、
でも須佐神社 千田祭りは有名です。
境内から神輿を担いで石段を駆け下ります。


そのあとは路上で神輿を地面に放り投げます。


でも須佐神社 千田祭りは有名です。
境内から神輿を担いで石段を駆け下ります。


そのあとは路上で神輿を地面に放り投げます。


Posted by ジースリー at 17:55│Comments(3)
│その他
この記事へのトラックバック
一足早いミカン、酸味が新鮮!ノーワックス、手選別極早生・青ぎりみかん10kg(約80~100個)収穫・発送時期 9月下旬~10月中旬 送料 北海道・沖縄は1180円になります。 出荷期間 9月下旬~10...
一足早いミカン、酸味が新鮮!ノーワックス、手選別極早生・青ぎりみかん10kg(約80~100個)【激甘みかんをおとりよせっ!】at 2007年10月15日 00:01
この記事へのコメント
お神輿をほおりなげるんですか?!(@.@;)すごいですねー 驚きました。
やはり、起源は漁師さんのお祭りなんでしょうね~ たくさんの人でにぎやかそうです。(^v^)移住をしたら、みなさんに混じりこんで楽しみたいけれど、混ぜていただけるでしょうかね~(^0^)
やはり、起源は漁師さんのお祭りなんでしょうね~ たくさんの人でにぎやかそうです。(^v^)移住をしたら、みなさんに混じりこんで楽しみたいけれど、混ぜていただけるでしょうかね~(^0^)
Posted by tinyfish at 2007年10月15日 11:20
tinyfishsさん どうもです!
神輿放り投げるのは全国でもここだけかも?
起源さだかではないですが、
千田須佐神社今は山の中腹に鎮座していますが、
かっては海に面した場所にあり漁民の神だったようです。
もちろん見物で楽しむのはOKですよ~
でも参加するのは有田市でも、下中島、星尾、山田原
佐山、千田(高田)、辻堂地区に移住されたら参加できる
と思いますよ!
神輿放り投げるのは全国でもここだけかも?
起源さだかではないですが、
千田須佐神社今は山の中腹に鎮座していますが、
かっては海に面した場所にあり漁民の神だったようです。
もちろん見物で楽しむのはOKですよ~
でも参加するのは有田市でも、下中島、星尾、山田原
佐山、千田(高田)、辻堂地区に移住されたら参加できる
と思いますよ!
Posted by ジースリー at 2007年10月15日 18:23
さ、参加?!?!(*O*)このけんか祭りに参加しようなんて思ってませんよー(#^^#)一応、レディーなんで・・・てへっ。やっぱり漁師さんのお祭りはどこもすごいですね!私の住む橋本もちょっと変わったお祭りで。こちらは農民の豊作祈願でしょうが、だんじりをかついでゆさぶって、力自慢をするんですよ。岸和田なんかでは轢きますが、担ぐんですから、すごくハード(@u@)ってゆーかヘビーなんですけど、見ごたえはあります!
Posted by tinyfish at 2007年10月15日 20:51