2007年08月08日
伊太祁曽神社
昨日は休日でしたが、娘二人のお付き合いでした。
まずは岡崎交通センターまで娘を送って、その間に近くの
伊太祁曽神社へ嫁さんと二人で

ここは日本書紀によると 御祭神である五十猛命(いたけるのみこと)
と妹二人が日本中に木の種をまき 最後にここ紀伊の国に鎮まったと
されています。それで紀伊の国(木の国)であると
くわしくはわかりませんが、その五十猛命(いたけるのみこと)の
父が須佐之男命(すさのおのみこと)で須佐神社として全国に祀られています。
そのひとつが有田市の須佐神社(千田神社)です。
vlv850 さんの ブログhttp://shinss.exblog.jp/d2007-08-06


その後は下の娘を和歌山市内でらちして4人で大阪まで
オープンキャンパス見学ヘ
帰りは阪和高速を通るたびに一度は行ってみたいなと娘が
言っていた貝塚のたるの店 山麓宴ヘ!!
ここは醤油の樽を部屋にした中で七輪でジンギスカンを焼くのが
うりで 大小45の部屋がありました。
異次元感覚でなかなかです、ただ値段設定と洋服ににおいが
つくのがマイナスかな?っと


まずは岡崎交通センターまで娘を送って、その間に近くの
伊太祁曽神社へ嫁さんと二人で

ここは日本書紀によると 御祭神である五十猛命(いたけるのみこと)
と妹二人が日本中に木の種をまき 最後にここ紀伊の国に鎮まったと
されています。それで紀伊の国(木の国)であると
くわしくはわかりませんが、その五十猛命(いたけるのみこと)の
父が須佐之男命(すさのおのみこと)で須佐神社として全国に祀られています。
そのひとつが有田市の須佐神社(千田神社)です。
vlv850 さんの ブログhttp://shinss.exblog.jp/d2007-08-06


その後は下の娘を和歌山市内でらちして4人で大阪まで
オープンキャンパス見学ヘ
帰りは阪和高速を通るたびに一度は行ってみたいなと娘が
言っていた貝塚のたるの店 山麓宴ヘ!!
ここは醤油の樽を部屋にした中で七輪でジンギスカンを焼くのが
うりで 大小45の部屋がありました。
異次元感覚でなかなかです、ただ値段設定と洋服ににおいが
つくのがマイナスかな?っと


Posted by ジースリー at 13:22│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
山麓苑!!アタシも何度か連れて行ってもらいました(^o^)
春は桜が綺麗ですよ。
ただ、いつも通される樽部屋がテーブルじゃないんで、足と腰の弱いアタシはゆっくり出来ませんでした(:_;)
春は桜が綺麗ですよ。
ただ、いつも通される樽部屋がテーブルじゃないんで、足と腰の弱いアタシはゆっくり出来ませんでした(:_;)
Posted by でぇちゃん at 2007年08月08日 13:39
でぇちゃんさん
そうですよね、テレビのある部屋では寝転がって
見れますが、あんまり長居はできませんね。
季節的にはやっぱり春がいいみたいですね!
そうですよね、テレビのある部屋では寝転がって
見れますが、あんまり長居はできませんね。
季節的にはやっぱり春がいいみたいですね!
Posted by ジースリー at 2007年08月08日 14:11
ジースリーさん、こんばんは。
解説していただいたので、伊太祁曽神社と須佐神社の関係がわかりました。
神話を読み込むとおもしろいのでしょうね。解説本などがあればとっつき易い
のですが。つくられた話の中に真実が垣間見えるかもしれません。
山麓苑ですが、数回訪れたことがあります。初めて行ったとき、肉と同時に
生卵が出てきて、「何でや?」と思いました。
今の時季、セミが“元気ありすぎ”で鳴いていたと思います。ここのベストシー
ズンはやっぱり桜満開の春ですね。
メロンのシャーベット食べましたか? うちの娘はここへ行くと必ず食します。
解説していただいたので、伊太祁曽神社と須佐神社の関係がわかりました。
神話を読み込むとおもしろいのでしょうね。解説本などがあればとっつき易い
のですが。つくられた話の中に真実が垣間見えるかもしれません。
山麓苑ですが、数回訪れたことがあります。初めて行ったとき、肉と同時に
生卵が出てきて、「何でや?」と思いました。
今の時季、セミが“元気ありすぎ”で鳴いていたと思います。ここのベストシー
ズンはやっぱり桜満開の春ですね。
メロンのシャーベット食べましたか? うちの娘はここへ行くと必ず食します。
Posted by vlv850 at 2007年08月08日 21:43
vlv850さん、おはようございます。
なぜか年とともに歴史のあるものに惹かれて
いきますよね。
夕方だったのか蝉の鳴き声はなかったですが
桜のシーズンには再度来店したいですね!
色んな果物シャーベットメニューにありましたが
娘達ウーロン茶頼んだら2リットルペットボトルが
お得ですと言われてそれにしたのでシャーベット
まで食指が動かなかったみたいです。
もちろん私はビールです。
なぜか年とともに歴史のあるものに惹かれて
いきますよね。
夕方だったのか蝉の鳴き声はなかったですが
桜のシーズンには再度来店したいですね!
色んな果物シャーベットメニューにありましたが
娘達ウーロン茶頼んだら2リットルペットボトルが
お得ですと言われてそれにしたのでシャーベット
まで食指が動かなかったみたいです。
もちろん私はビールです。
Posted by ジースリー at 2007年08月09日 08:01
ご参拝有難うございました。
日本書紀には、父神である須佐男命の命を受けて、全国に植樹して廻ったとあります。神社にはこの神話を絵本にしたものを置いています。
また、五十猛命は古事記の中では大国主命を災難から救います。『古事記のものがたり』がお薦めです。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~izanami/
この本も神社にも置いています。中学生程度でも理解できるように物語になっています。
日本書紀には、父神である須佐男命の命を受けて、全国に植樹して廻ったとあります。神社にはこの神話を絵本にしたものを置いています。
また、五十猛命は古事記の中では大国主命を災難から救います。『古事記のものがたり』がお薦めです。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~izanami/
この本も神社にも置いています。中学生程度でも理解できるように物語になっています。
Posted by 伊太祁曽神社 at 2007年08月14日 15:58