2009年04月12日
中国 上海(上)
ブログ更新がご無沙汰になっておりましたが、
昨年の「100年に一度の大津波」から世界はこれから立ち直っていくのだろうか、
もし早期に立ち直るとしたら、東アジアからだろう、何せ最近の4年間で東アジアの
人口は1億3千万人が増加した。日本の1国分が増えた、その東アジアの中心地
上海をこの目で見たく飛び立った(あ・・半分うそです、ただこじつけて行きたかっただけ(笑))

機内食はJALらしく日本人によくあう味 特に茶そばはおいしかったです


上海浦東国際空港(しゃんはいぷどん-こくさいくうこう)に近づくと日本の上空とは
違いどんよりとした空気が漂う 崇明島(すうめいとう)付近 しかし大陸に来たなと
思うこの果てしなく見える日本にはない風景

浦東国際空港からホテルまでは45分

そして上海の繁華街 南京東路へタクシーで
このタクシーは初乗り11元(約160円)で3年前までは10元だった。
ちなみに自動ドアではなく手で開けなければならない。
そして乗ったすべてのタクシーは運転席が強化プラスチックで防御されていた。

さすが世界でも最も賑やかな商店街のひとつと言われるだけあって
一日100万人以上が通行するという。
東京の銀座や大阪心斎橋とはちがうネオンと人の多さに驚きました。
又、マクド、ケンタッキー、ハーゲンダッツや日本の味千ラーメンの看板が
よく目に付きました。



そして夕食は決めていなかったので店頭でメニューを配っていた
かわいい女の子に誘われてこのお店へ
店内は日本人客はなく中国の人ばかりで何もわからず注文
ビールは中国では青島純生というのが一般的らしく600mlビンが
12元(約175円)

二人でビール5本そしてこれだけ食べて124元(約1800円)

次回へ
昨年の「100年に一度の大津波」から世界はこれから立ち直っていくのだろうか、
もし早期に立ち直るとしたら、東アジアからだろう、何せ最近の4年間で東アジアの
人口は1億3千万人が増加した。日本の1国分が増えた、その東アジアの中心地
上海をこの目で見たく飛び立った(あ・・半分うそです、ただこじつけて行きたかっただけ(笑))

機内食はJALらしく日本人によくあう味 特に茶そばはおいしかったです


上海浦東国際空港(しゃんはいぷどん-こくさいくうこう)に近づくと日本の上空とは
違いどんよりとした空気が漂う 崇明島(すうめいとう)付近 しかし大陸に来たなと
思うこの果てしなく見える日本にはない風景

浦東国際空港からホテルまでは45分

そして上海の繁華街 南京東路へタクシーで
このタクシーは初乗り11元(約160円)で3年前までは10元だった。
ちなみに自動ドアではなく手で開けなければならない。
そして乗ったすべてのタクシーは運転席が強化プラスチックで防御されていた。

さすが世界でも最も賑やかな商店街のひとつと言われるだけあって
一日100万人以上が通行するという。
東京の銀座や大阪心斎橋とはちがうネオンと人の多さに驚きました。
又、マクド、ケンタッキー、ハーゲンダッツや日本の味千ラーメンの看板が
よく目に付きました。



そして夕食は決めていなかったので店頭でメニューを配っていた
かわいい女の子に誘われてこのお店へ
店内は日本人客はなく中国の人ばかりで何もわからず注文
ビールは中国では青島純生というのが一般的らしく600mlビンが
12元(約175円)

二人でビール5本そしてこれだけ食べて124元(約1800円)

次回へ
Posted by ジースリー at 18:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
中国は飲茶美味しいですよね。
酒の飲めない僕でも青島ビールも美味しいし。
酒の飲めない僕でも青島ビールも美味しいし。
Posted by つじん at 2009年04月12日 18:16
つじんさん どうもです はじめまして!
そうですね向こうでは点心類 たくさん食べましたが、
主食に近い感覚なのか、おいしんですが皮が分厚いのが多いですね
どちらかというと私は薄皮が好きです。
そうですね向こうでは点心類 たくさん食べましたが、
主食に近い感覚なのか、おいしんですが皮が分厚いのが多いですね
どちらかというと私は薄皮が好きです。
Posted by ジースリー
at 2009年04月13日 16:15
